アカホのナニな日々


6月1日

相変わらず演習の多い確率論。 出席点と演習点がやたらに高い比率を占めるので、試験一発勝負という緊張感は無いにしても、 あんまり演習が出来ているわけではないからして試験を頑張ろう。 ちょうど試験の頃ゼミの発表が回って来るので気が重い。逆か。


6月2日

ゼミ。と思ったら、先生が「授業があるのでお休み」と言い残して去って行った。

前回のゼミで先生が「うちの研究室のホームページを作りたい。 ついてはこのLinuxマシンにApacheとやらをインストールして稼働させてくれ」 と言っていたのだが、それが何とか出来た(中身は無し)。 と言うかWebページ無かったんですかうちの研究室・・・。


6月3日

プログラミング中に地震が起き、「関東大地震周期説」だかを連想してあせる。 積み上げた漫画が崩壊しなかったので良かった良かった。


6月4日

英語ゼミの予習。 内容は自明のはずなのだが、数式の操作が英語で書いてあると直感的につかめないのだった。 前回質問に答えられなかったところは、全く単純に解説できることが分かった。


6月5日

二日酔いの体育は苦しく、何だか二週に一週は二日酔いのような気がする。 何故?何故なの?月曜日だから?などと理由が分からない振りをしてみた。


6月6日

英語ゼミ。説明が遅さ故にまた発表内容が残ったが、流石に次週は次の人になる。

プログラム言語論の5限目、NT部屋に移動して演習。 「とりあえず何でもいいからJavaプログラムを動かしてみて下さい。」って、 それは情報学類の3・4年生対象の、しかも終わりに近づいている講義でやることなんすか? ところで今の1年生って最初からJavaを習ったりするのかしらん。


6月7日

床屋に行った以外、何もせずに終わった日だった。


6月8日

確率論を受けに行くと休講だった。


6月9日

ゼミではもう一人の4年生が、 ナップザックが複数ある場合のナップザック問題について色々語った。 この問題はNP困難で、近似解を出すアルゴリズムは既に幾つかあると。

ナップザック問題:容量に制限のある入れ物にできるだけ価値のある物を詰め込もうという問題。


6月10日

2費用最短路問題の論文を読み直す。Web上にはどうも資料が見つからない。


6月11日

体育を寝過ごす。先生のやり方からして、今週は学期末レポート課題が出たに違いないのだが…。


6月12日

英語ゼミ。来週は先生が出張で休みであり、 試験期間に当たるはずの私の発表がなくなってハッピー。 順番が狂うこともあるから油断できないけども。


6月13日

5月の連休に取り込んで、少しずつ塗っていた こままんが15話が完成する。


6月14日

確率論の演習がさっぱりできずに唸る。宿題が増えた。

帰宅すると、院生の人から「明日のゼミ代わって下さい」というFAXが来ていたので 「お〜の〜」と両手を頬に当てる。 発表することが何も無いったら無いの。


6月15日

(前日の続き)朝7時までゼミ資料を作る。 そして少し眠るかと、ベッドに横になった・・・。

目覚めると10時20分であり、 「目覚ましが効かなかったか?遅刻じゃねーかコラー」と叫びつつ自転車を走らせた。 しかし大学会館にさしかかる頃、10時半に始まるのは火曜の英語ゼミであり、 金曜日のゼミは13時半からであることに思い至る。 げに寝惚けとは恐ろしいものよ・・・事態が逆でなかったのは幸い。

ゼミの後は体専棟に行って運良く体育の先生を捕まえ、レポート課題を貰った。


6月16日

昨日のゼミで、「とにかく既知のアルゴリズムをプログラムにしてみたらどうよ?」 と先生に言われたのでちょっとだけ手を着けてみたりする。


6月17日

蒸し暑くてやる気の出ない日。 十数年ぶりに芥川龍之介の蜘蛛の糸、他をだらだらと読む。


6月18日

体育のレポートを書く。 この件では、事後であるが上田氏に世話になった。


6月19日

他の棟はどうか知らないが、グランドスラムの補食室には数百匹(推定)のゴキブリがおり、 灯の消えた夜中に行くと床の上に数十匹のそれを見ることが出来る。 補食室は土足なので踏み潰すことにしているが、死骸を片づけないと却って迷惑であるか。 つまむ道具がない故に、片隅に蹴飛ばしておくぐらいが関の山なのであった。


6月20日

プログラム言語論の最後の週は突如、 プログラムが有限回で終了して正しい結果を与える事を論理記号を用いて証明するという話になった。 そして授業内容に関係するようなレポートを出すにあたり、 「何でもいいというわけではなく、興味を持って書かなければいけません」と。 難しいことだ。


6月21日

確率論の宿題に取り組む。


6月22日

カウンターが壊れるという件について、ファイルへの排他的なアクセスについて少し調べる。 対象のファイルを追加書き込みで開いてからロックする方法と、 他のファイルに書き込んでからリネームする方法が見つかった。 この手のメーリングリストやニュースを利用していれば当たり前に分かるのであろうが・・・。


6月23日

夏風邪で寝込む。せめてということで、久しぶりにベッドのシーツを交換した。


6月24日

風邪+じめじめでやる気なし。


6月25日

まさを氏からずっとずっとずぅぅっと借りっぱなしで、 もはや何ヶ月借りたか数えるのさえ恐ろしいイースエターナルをインストールして始める。 一気に神殿まで進んでしまった。


6月26日

確率論の授業内容のまとめなどして過ごす。


6月27日

英語ゼミは内容が難しくなり、発表する人は皆苦しんでいる模様で憂鬱になる。


6月28日

確率論の勉強。どうもモーメント母関数がよく分からない。 先生が以前確率論の公式サイトURLを紹介していたのを思い出し、見ようとすると Internal Server Error 。うーむ。


6月29日

確率論の試験。一気に問題の半分ほどを解いてふと辺りを見回すと、 皆さんノートを広げてらっしゃる。 持ち込み可であったか・・・その後一応ノートを見たが、空でやるのとあまり変わらなかった。 しかし結局はあまりよくできなかった。多分単位は来るだろう。


6月30日

ゼミではもう一人の4年生、N氏がマルチナップザック問題について語った。 その後先生に「勉強は進んでいる?」と聞かれ、 「はあ、ぼちぼち」(訳:いえ、ほとんど)と答える。 どちらにしろ来週は私の発表なのである。

その後、プログラム言語論のレポートを書く。 JapaとCを比較した毒にも薬にもならない一般論で、どんな評価になるかは先生の胸三寸。


BBS

前のぺージに戻る