アカホのナニな日々 2000-2


2月6日

色々あって36枚になった卒論を先生に添削してもらう。
先生「参考文献をもっとたくさん挙げて、フォントを12ptにして、行間を広げるべし。」
してみると先輩方の卒論の大きな字、 広い行間は枚数増やしのテクニックではなくて卒論の印刷とはそういうものだと。

ごめんなさい先輩方と謝りつつ言われた設定を行うと、枚数は39枚になった。意外と増えない。


2月7日

フォントを大きくしたので、eps画像の上に書いた字がずれてしまった。 ああ最初から大きなフォントにしていれば…と嘆きつつ修正。 ついでにOS2のレポートを書く。


2月9日

卒論を出す。「卒業に必要な単位が足りません」と言われて仮死状態になる。 そうだこれは夢だ!今まで何度もこういう夢を見てきた。しかし周囲の状況は悲しいぐらいに現実。 次に、自分の成績表に大書された「足りない単位数」の文字に向かって「消えろ!消えよかし」 と念じるが当然消えない。

担当教官に報告して呆然と帰路に就く。 その後自分で単位を数え直したが、どこが足りないのか分からない。 そもそも数え方が間違っているのか…。


2月13日

科目区分の変更で卒業はできる模様。 数え方を間違えていたというより区分を間違えていたようだ。 周囲の色々な人に心配をかけ、 こんなことなら秘密にしておけば…と思ったけどまあ仕方ない。

復活して卒論発表のためのスライドを作る。 documentstyleでslidesを指定すればスライドができるのかと思ったが、 フォントが大きくなるだけで横向きにならない。 結局landscapeで横向きにし、書体を直接指定して作ることにした。


2月15日

スライドの原稿を作る。 gnuplotで出力したグラフを大きく印刷する方法が分からない… というか、いったんepsに出力して拡大すればいいのだが、 面倒なのでゼロックスで拡大しようそうしよう。


2月21日

色々あって卒論発表も終わったので、研究室のUNIXマシンのlinuxを入れ替えることにした。 googleで「linux ディストリビューション 初心者 簡単」と検索し、 Turbo Linux 6.0に決定。

というわけで入れたはいいがmuleとmnewsが入っていない。まあどうしましょう。


2月21日

muleはxemacsが入っていたのでそれを使うことにし、mnewsをインストールにかかる。 config.jshと長い長い対話をした後makeしたのだが、 受け取ったはずのメールが出てこない。 2時間ほど何度もリトライした結果、 メールスプールのディレクトリ設定が間違っていることに気付いてぎゃふん。

ともかく、今回のTurbo Linux 6.0 Workstationは入れただけで最初から netscapeで日本語が使えたりするので、 楽に終わって良かった良かった。


2月23日

先日入れた Turbo Linux は、インストール時の状態だと APM(Advanced Power Manager?)機能が有効になっているらしく、 一定時間誰も使っていないと外部からtelnetなどができなくなってしまう。 ARAK氏から「最新のカーネルをAPMをオフにして入れなさい」とアドバイスされるが、 Linuxでのカーネル再構築をやったことがない。


2月24日

手話サークルの追い出しコンパに行く。


2月25日

昨日しこたま飲んだおかげで12時半に起床。頭がガンガンする。 やはりコンパから帰った後仕上げに発泡酒を飲んだのがいかんかったのう…。


2月26日

Webでカーネルの再構築の手順を調べていると、 「/etc/lilo.conf に append="apm=on"という一行を入れるとAPMが有効になる」 という記述を見つけたので早速"apm=off"と書いてみる。 APMは働かなくなったようなので目出度し目出度しとカーネルの再構築を放棄。


2月27日

研究室のマシンに まうじゃんを入れて永井氏と対戦する。一勝二敗。 ルールはある程度知っているのだが、彼の使う用語に分からない物があってまだまだ…。


2月28日

平食でドライカレー。しょっぱい…炒飯と間違えていないか?

吉池で買った材料で豚肉の生姜焼きを作って酒の肴にしてみる。 作り方は簡単だが、 1パック200gを全部使うと結構な量になってしまった。 平食の味の濃いおかずは飯よりも酒に向いているような気がしてならない最近。


前のぺージに戻る