いつも昼飯を食べているそば屋兼うどん屋が新聞で紹介されているのを見て驚く。 三学そば屋の味を1とすると、ここはうどんが1、そばが0.6ぐらいだと思うのだが そば屋として新聞に載るということは実はそばの美味い店だったのか?
この前の、Windows側のMTUを1454にしないと通信できなかった理由を調べる。 分かりやすいFAQを発見。
Windows側のMTUが1500だろうがNATルータが適当に調整すれば問題は起きないようだが、 私のFreeBSDルータはその調整機能が働いていないようだ。 何か設定が足りないのだろう。
Javaでミニゲームを作ったらわりとよくできたので、公開。
ただ、JFrameにJPanelを埋め込んでいるのだが、JPanelに合わせてJFrameをリサイズしたいのだがその方法が分からなかったりする。
setSize()だと外枠の大きさを指定したことになっちゃうのよね。
ところで昨年、ワード部屋ですぎ氏他に「我がゲームが完成したらJavaユーザが全国で100人ぐらいは増えるよ!」 と法螺を吹いたことがあるのだが、これのことではなく、作りかけたまま挫折しているRPGのことを言ったのだ。 そこらへんよろしくすぎ君。駄目じゃん。
Javaで、クラスなどのメンバのアクセス修飾子を省略すると private になると思いこんでいた。 省略時は同じパッケージの中からアクセスできるのか。これは参った。
JDK 1.4ではXML関係のライブラリが同梱されているので、楽にXMLを扱えるようになっていることに気づく。 ついでにフリーのXMLエディタを探す。eXeedはかなり使いやすそうでいい感じだ。
この夏3袋目のLEE30倍を食べる。 2袋目では辛さ増強ソースを入れて40倍にしたが、辛すぎてカレーの旨みが分からない上に食べた後胃が重くなるので嫌になった。 Googleで「LEE 30倍」で検索すると、何袋かまとめて鍋にあけ、スパイスを加えて煮込み、さらに辛いカレーを作る……などといった猛者に出会うことができる。 自分でやる気はまだ起きないけど。
辛さ増強ソースはとっておいて他の食べ物に使うべきだろう。 ちなみに日清とんがらし麺に入れると辛さが3倍になり、サッポロ一番みそラーメンに入れると辛ラーメン(韓国産袋ラーメン)相当の辛さになる。
ところで先日すき屋に寄ったところ、大辛牛丼の注文方法が変わっていた。 すなわち「大辛牛丼○倍」と注文するのだ。1倍アップするごとに20円増しになる。 メニューには3倍までしか載っていないが、5倍などを注文してみるのも良いだろう。 作っているのを見ていると、大辛ソースの容器から掛け回す回数が増えるようだ。3倍なら3回掛けてくれる(目分量で)。
JFrame クラスには Window クラスから継承した、中身に合わせてリサイズする pack() メソッドがあることに気づく。 愚かな私よ。
会社で、Oracle 9iの勉強をということでOracle clientをPCに入れることになった。 するとXMLを扱うJavaプログラムが動かなくなった。 OracleのインストールでJDK1.3.1が入れられ、しかもPATHの先頭にそこへのパスを追加するものだから、古いバージョンのJDKを使うようになってしまうのだ。 Javaの上位互換を信じてJDK1.4.2のパスを先頭に移す。
8月は何をしていただろうか。ネットワークスペシャリストの勉強をしていた。 数日前にLEE 30倍を買おうとしたら、コンビニの店頭から消えていて寂しく思った。 カワチでは常にLEE 5倍,10倍,20倍の通常パッケージが売られていたが、コンビニではLEE 20倍大盛りとかLEE 5倍吟醸などの派生パッケージしか無い場合が多い。
UML図を書くフリーのソフトとして、1st Modellerを検討する。 趣味プログラムといえども設計書は書かなければのう……。
ところで、いえどもは漢字でどう書くか。goo国語辞典で引くと「雖も」しか載ってない。読みにくい気がするので平仮名で書いたが、何度も読み返してみると普通に読める気もする。
2週間ネスペの勉強をしていない。出るのは溜め息。そして昼寝。 久しぶりにスケッチブックを開いて絵を描こうとしたら手が震えて線が引けない。さらに溜め息。
未だに部屋に洗濯機が無く、コインランドリーまで歩いていく必要がある。 生活環境はこの点だけ宿舎時代より悪化した。
「便意 脂汗」や、「便意 電車」といったキーワードでGoogle検索をやってみると、いろいろ面白いページが見つかることに気づく。
つくばには鉄道は無いが、
つくばセンターにはトイレットペーパー常備の綺麗なトイレがある。
筑波駅近くにはトイレットペーパー常備の綺麗なトイレがある。
ブックランドカスミ桜店には本屋にふさわしく客用豪華トイレがある。
これこそ我がつくばの誇りなれ。
タイムカードを押した後トイレに寄ると、結構ぎりぎりの時間に席に着くことになる。 先に席に鞄を置いてからトイレに行った方がいいのは分かっているのだが…… 午前中は割と「大」がふさがっていることが多いのだ。
以前からYaneuraoGameScript2000のソースを改造して作っているスクリプトエンジンには、プリプロセッサが無い。 従って
int array[CONSTANT_VALUE];という構文を使うことができないのである。
非常に真面目に作られているプリプロセッサを改造して組み込もうかとも考えたが、 使用条件がよく分からないのでやめる。 代わりに「あらかじめ登録しておいた文字列が出てきたら定数に置き換える」という処理をスクリプトエンジンに入れて解決した。
ネットワークスペシャリストの試験。 朝、「試験に行くべきか二度寝すべきか」と真剣に悩む。 二度寝したら15分後に目が覚めたので行くことにする。さぼったら後で嫌な気分になるだろうし。
午後IIはNetwork Magazineの出題予想がドンピシャリでVLANと無線LANの問題だった。 2,3年前のテキストでしか勉強していない人は全滅だろう。っていうか私が全滅の一員。 もっと真剣にNetwork Magazineを読んでおけばよかった。
LEE10倍のルーを使ってポークカレーを作った。 大学1〜2年の頃はいつも腹を空かせていて、たまにカレーを作ると二合飯を炊いてむさぼり喰らっていた記憶がある。
往時をしのんで二合飯を炊いてみたが、炊いた飯の3分の2ぐらいを食べたところでギブアップ。 皿に残ったカレーを見つめて哀愁に浸る。 そして皿にラップをかけて一時間ほど夜の散歩。
昨日のカレーを食べる。 作りたてはきちんと辛かったのだが、味がまろやかになって辛くなくなってしまった。 残ったジャガイモとタマネギとにんじんはシチューにするか? しかしこれはこれで学生時代、大量に作って食べきれずうんざりした思い出が。
児島襄「大山巌」全四巻を読み終わる。 大山巌といえば日露戦争でも活躍した人だが、何故かこの小説は義和団事件のところで終わっている。 作者の著作に「日露戦争」があるので内容がかぶるのを避けたのだろうか。
Windows XPはタイムサーバにアクセスして時刻を直す機能があるが、SNTPがUDPなのかTCPなのか 今まで知らなかった。笑ってくれよハハハ。 まあ多分UDPだろうと調べたら、やはりUDPでポートは123番が一般的。 ファイアウォールの設定を調べたらこれは許可されていた。自分で設定したはずだが何故に忘れているのか。
茶そばをざるそばにして食べる。 以前にも自宅でざるそばを作ってみたことがあるのだが、いまいち美味くできない。 やはり大鍋と強い火力で一気に茹で、氷水で一気に冷やさなければならないのだろう。 今回はパスタ並みに2リットルの湯で茹でたせいか、前回よりはまともな物ができた。
職場の近くには4軒ほど立ち食いそば屋があるのだが、どれひとつとして三学そば屋に遠く及ばない。 果てしなくどうでもいい話だけど、在学中の皆さんは安くて美味い三学そば屋をあますところなく存分に堪能していただきたい。しなさい。しろ。 まあ立ち食いでないそば屋に入れば済む話だけどね。
この2〜3週間、週末は朝起きてC++(局地戦略)とJavaのプログラミングをしている。 Javaでリアルタイムゲームを作る場合、画面更新のThreadとゲーム内部処理のThreadを作るという方法があるが、 個人的にマルチスレッドの排他処理は面倒なので、あえてjavax.swing.Timerだけを使ってswingのThreadによるシングルスレッド処理に挑戦してみた。
今作っているのは三国志タイプのゲームだが、シングルスレッドで割とスムーズにアニメーションできる。 イベントドリブンタイプのゲームではシングルスレッドでも何とかなるのではないか? 時間のかかる処理があると無理が出てくるだろうが。
スタパ斉藤さんも絶賛のTVBOX2を買った。 パソコンとゲーム機からの映像・音声信号を切り替えることができる。
この機器、電源が入っていない時はパソコンの映像信号をそのままディスプレイに通す。 良くできていると感心したのだが、電源を入れないと音声が出ないことに気づいた。 説明書を見ると「電源オフの時は音声信号は出ませんので注意してください。映像信号はRGB入力のものが出ます」とある。 むむ!何か技術的な理由でそうなっているのだろうが、ちょっと納得いかない。
テレビ?テレビはやっぱりパソコンとディスプレイが別でないと見る気にならないね。
11時半に起床して16時まで局地戦略の開発。C++のmapを初めて使う。 ハッシュテーブルの実装になっていると考えていいのかしら。 C++の機能であるオペレーターオーバーライドは気持ち悪いが、mapはPerlやPHPの連想配列と割り切って使えば良いのかも。
XMLについては木構造でデータを格納できる便利なフォーマットという認識しかなかった。 そこで思い出話など。
5年ほど前、自分のプログラムでは、構造体やクラスの内容をそのままバイナリの塊として ファイルに保存していた。
fwrite(fp, 1, sizeof(struct_type), &struct_instance);この方法は、構造体のメンバの内容が変わってしまうと役に立たない。 他にもこの方法を否定するべき理由は色々あるが割愛。
次に取った(今も使っているけど)方法は、INI形式。
[Category1] Key1=Value Key2=Value .. [Category2] ..これを使っているソフトは割と多いと思うのだが、 カテゴリの中にキーと値のペアを並べることができる。 この方法の問題点は、カテゴリの中にカテゴリを作れないことだ。
そんなわけでXMLが便利そうだと考え、何となく使っていたのだが、 今日何の気なしにXMLをIEで表示させるとエラーになって表示できなかった。 調べてみて、 XML で使うべき文字コードは UTF-8 か UTF-16 であることを初めて知る。
そこでXMLについて真面目に調べる。 UTF-16 よりも UTF-8 の方がよく使われているとか、 いつの間にか XHTML というものが普及していることを初めて知った。
@ITでXMLで検索してみると、 ボヘミアンと貴族の争いとやらが勃発しているそうな。 私はボヘミアンというかそれ以前の原始人レベルなのであまり気にしないことにする。
ネットワークスペシャリストの試験はやっぱり落ちていた。虚しく溜め息。
TVBOX2に、今まではPS2をS端子で繋いでいたのだが、コンポーネント端子での接続に変えてみた。 するとS端子よりも大分画質が悪い。色は若干鮮やかなのだが、色の境界が妙にぼやけてちらついている。 画質調整でコントラストと色の濃さを上げてみると直ったが、S端子に比べてきれいと断言できるわけでもない。
というか画質調整の設定を変えると画面の感じが大幅に変わるので、見比べている内にもはや何を以てきれいとするのか分からなくなってくる。 所詮はアップスキャン故画質に上限があるのか? ともかくS端子に戻す。ケーブル代2,300円が無駄になって残念なことだった。