プログラムを書く時のテキストエディタとしては最強の部類に入ると思う。 便利な機能として、タブ、ソースブラウザ(クラスとか関数を一覧にしてクリックするとジャンプしてくれるやつ)、 お気に入り、直感的で使いやすいしおり機能、正規表現検索/置換、ECMAScriptによるマクロ機能がある。 特にソースブラウザは、見出し抽出を正規表現で定義できるので柔軟にカスタマイズ可能である。 ファイル種類ごとの設定も非常に分かりやすくしかも詳細に行える。
お気に入り機能は、MKEditorにあるプロジェクト機能に似ている。 が、MKEditorではファイル集合をプロジェクトとして扱い、 プロジェクト単位で編集するファイルを切り替えることができるのに対し、 JmEditorのお気に入り機能はそこまで強力ではなく、この点だけMKEditorに負ける。 起動時、前回終了時に開いていたファイルを自動的に開いてくれる機能があるので少し補えるが……。
またWindows XPでの使用を前提として作成されているため、Windows 98やWindows 2000では メニューの描画処理がかっこわるくなるとか、入力した文字が画面上から消えてしまう(入力はできているが描画がされない) といった現象が発生する。ちょっと残念。
初期設定では、なぜか Ctrl+Ins(コピー),Shift+Del(カット),Shift+Ins(ペースト)のショートカットが登録されていない。 これらを使う人は自分で登録する必要がある。 ショートカットの登録機能も直感的で分かりやすく(こればっかりだが)スムーズに行える。 もしかしてユーザにショートカットの登録機能の使い方を覚えさせるためわざと抜かしてあるのか?まさかね。
頻繁に編集するファイルの集合をプロジェクトとして管理できる。 実際のファイルの位置に関係なく階層構造を作ることもできる。 とにかくプロジェクト管理機能の強力さが特色のエディタである。
このエディタではウィンドウの背景色は、ウィンドウの背景色設定(画面のプロパティで設定できるやつ)を参照せずに エディタ環境設定でカスタマイズするようになっているので、画面の背景色を白以外にしている人にとってはちょっと不便。
有名なフリーのペイントソフトだ。わざわざ解説する必要はあるまい……。 他に有名なフリーのペイントソフトとして、PictBearがある。Pixiaよりもレイヤの管理方法が分かりやすいかもしれない。 Pixiaは長くバージョンアップを繰り返すソフトであるだけに、レイヤの管理方法は二転三転し(そんなに多くはない。3回ぐらいか)、 慣れないと分かりにくい面がある。まあレイヤというのはどのソフトでも大なり小なりややこしくはあるだろう。
まーとにかく高機能なソフトである。私は Art/fw → HyperPaint → Pixia と来て今はPixiaばかり使っている。 ちなみにArt/fwとPixiaの作者は同じであり、私のサイトにArt/fwで描いた絵があるということで作者からメールをいただいたことがある。ちょっと自慢。
強力なドット絵エディタ。長くバージョンアップされてきただけに細かいところまで機能が揃っている。 パレット管理機能が強力で、あるパレットの色を一括置換という機能もある。
それから画面の色数256色でも起動する(EdgeはHigh Color以上が必要)。 そんなパソコン今どきあるのか?と言われそうだが、私は画面が256色しか出ない古いWindows 95のノートパソコンを持っているのである。
強力なドット絵エディタ。何と言ってもレイヤ機能がある。 EdgeにあってD-Pixedに無い機能、D-PixedにあってEdgeに無い機能があるので、用途によって使い分けるのが一番であろう。 他にも有名ソフトはあるが、私は今はドット絵をあまり描かないので、それらについては何とも言えない。